当サイトの一部記事にはPR・アフィリエイト広告が含まれます
食の記念日

今日は何の日?食べ物にまつわる記念日を紹介!12月編

今日は何の日?食べ物にまつわる記念日を紹介!12月編

366日毎日に記念日がありますが、実は「食べ物」にまつわる記念日も多いんです。
そこで今回の記事では食べ物にまつわる12月の記念日を紹介していきます。

その時期に旬な食べ物が記念日なっていることもあるので、献立をたてるときにぜひ役立ててください。
誕生日のプレゼントを贈る際にも、ぜひ参考にしてくださいね。
(食べ物にまつわる記念日がない日もありますので、ご容赦ください)

12月の上旬(12月1日~10日)の食べ物記念日

12月1日

ワッフルの日
ワッフルケーキ専門店を運営する株式会社新保哲也アトリエが制定。
「ワ(1)ッフル(2)の日(1)」の語呂合わせなどが由来。

カレー南蛮の日
「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定。
カレー南蛮を広めたとされる東京・目黒のお蕎麦やさん「朝松庵」2代目店主・角田酉之介の誕生日にちなんで。

12月2日

デーツの日
オタフクソース株式会社が制定。
12月の英語であるDesemberと数字の2の組み合わせで、「デー(D)ツ(2)」の語呂合わせが由来。

ビフィズス菌の日
江崎グリコ株式会社が制定。
フランスの医師・アンリ・ティシェが、ビフィズス菌の発見を発表した日にちなんで。

12月3日

くるみパンの日
カルフォルニアくるみ協会が毎月3日を「くるみパンの日」に制定。
「毎月来る3日(まいつきくるみっか)」を「くるみ」にかけたことが由来。

みたらしだんごの日
みたらしだんごを製造する山崎製パン株式会社が制定。
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせで、毎月の3・4・5日は「みたらしだんごの日」に。

12月4日

みたらしだんごの日
みたらしだんごを製造する山崎製パン株式会社が制定。
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせで、毎月の3・4・5日は「みたらしだんごの日」に。

12月5日

みたらしだんごの日
みたらしだんごを製造する山崎製パン株式会社が制定。
「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせで、毎月の3・4・5日は「みたらしだんごの日」に。

12月6日

手巻きロールケーキの日
ロールケーキを全国で販売する株式会社モンテールが制定。
手巻きロールケーキのおいしさを知ってもらうことが目的。
「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見えること、ロールケーキの「ロ」を「6」の語呂合わせから。毎月6日を記念日とした。

12月7日

生パスタの日
全国製麺協同組合連合会が、生パスタの魅力を知ってもらうために制定。
生の「な(7)ま」、パスタの「パ(8)スタ」の語呂合わせから毎月7日と8日を生パスタの日とした。

12月8日

有機農業の日
農を変えたい!全国運動関西地域ネットワークが制定。
「有機農業の推進に関する法律」がこの日に成立されたことが由来。

生パスタの日
全国製麺協同組合連合会が、生パスタの魅力を知ってもらうために制定。
生の「な(7)ま」、パスタの「パ(8)スタ」の語呂合わせから毎月7日と8日を生パスタの日とした。

信州地酒で乾杯の日
「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が、長野県で作られるワインやビールなどのお酒を普及することを目的に、毎月8日に制定。
乾杯のときに重ねるグラスが数字の8に似ていることが由来。

12月9日

クレープの日
さまざまなお菓子を販売する株式会社モンテールが、クレープを身近なおやつにしたいとの願いから制定。
数字の9がクレープに形が似ていることが由来で、毎月9日、19日、29日をクレープの日に。

12月10日

アロエヨーグルトの日
森永乳業株式会社が制定。
同社が日本で初めてヨールグルトにアロエ葉肉を入れた商品を発売した日にちなんで。

パンケーキの日
日本ハム株式会社が、パンケーキをより楽しんでもらうために制定。
パンケーキを食べるときに使うフォークを「1」に、丸いパンケーキを「0」に見立てて毎月10日を「パンケーキ」の日とした。

12月の中旬(12月11日~20日)の食べ物記念日

12月11日

めんの日
全国製麺協同組合連合会が制定。細く長いイメージから毎月11日を「めんの日」に。

12月12日

明太子の日
辛子明太子を全国に広めた前田海産株式会社が制定。
日本で初めて明太子という言葉が新聞に掲載された1914年12月12日にちなんで。

ダースの日
粒状チョコレート「ダース」を販売する森永製菓株式会社が制定。
12粒入りのため、12月が重なる12月12日を「ダースの日」に。

12月13日

一汁三菜の日
和食の素材メーカーで構成される「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
13日が「一汁三菜」の読み方に似ていることが由来で、毎月13日を一汁三菜の日に。

12月14日

<食にまつわる記念日はありません。>

12月15日

<食にまつわる記念日はありません。>

12月16日

十六茶の日
アサヒ飲料株式会社が制定。
「十六茶」の名前に由来し、毎月16日を「十六茶の日」に。

トロの日
かっぱ寿司を展開するカッパ・クリエイト株式会社が制定。
「ト(10)ロ(6)」の語呂合わせで、毎月16日を「トロの日」としている。

12月17日

減塩の日
日本高血圧学会が制定。
世界高血圧連盟が、5月17日を「世界高血圧デー」としたことをきっかけに、年間を通じで減塩を進めてほしいとの願いから毎月17日を「減塩の日」とした。

いなりの日
いなり寿司の材料を販売する株式会社みすずコーポレーションが制定。
いなりの「い(1)な(7)り」の語呂合わせで、毎月17日を「いなりの日」に。

12月18日

<食にまつわる記念日はありません。>

12月19日

シュークリームの日
さまざまなお菓子を販売する株式会社モンテールが制定。
19日の語感がシュークリームに似ていることから、毎月19日を「シュークリームの日」に。

松阪牛の日
松坂牛を通信販売する株式会社やまとダイニングが制定。
松阪牛の個体識別管理システムの運用開始日である2002年8月19日にちなんで、毎月19日を「松阪牛の日」に。

クレープの日
さまざまなお菓子を販売する株式会社モンテールが、クレープを身近なおやつにしたいとの願いから制定。
数字の9がクレープに形が似ていることが由来で、毎月9日、19日、29日をクレープの日に。

12月20日

ブリの日
ブリが師走の魚であることと、「ブ(2)リ(0)」の語呂合わせが由来。

シチューライスの日
ハウス食品株式会社が制定。
「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」の語呂合わせで毎月20日を「シチューライス記念日」に。

発芽野菜の日
発芽野菜を生産する株式会社村上農園が制定。
20日(はつか)と「発芽(はつが)」の語呂合わせが由来で、毎月20日を「発芽野菜の日」に。

12月の下旬(12月21日~31日)の食べ物記念日

12月21日

はんぺんの日
東京都蒲鉾水産加工業協同組合が制定。
冬至の日に「ん」が2つ以上含まれる食べ物を食べると無病息災に過ごせるという言い伝えが由来。

漬物の日
名古屋市の萱津(かやつ)神社が毎年8月21日に行っている漬物をお祝いするお祭り「香の物祭」にちなんで、全日本漬物協同組合連合会が制定した。

12月22日

スープの日
日本スープ協会が制定。
温かいスープがおいしくなる季節である時期であり「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」
という語呂合わせが由来。

カニカマの日
水産加工品の製造を行う株式会社スギヨが制定。
かにのハサミの形状が漢字の「二二」に似ているため、6月を除く毎月22日を「カニカマの日」に。
6月22日は「かにの日」であるため、本物のかにへの敬意を表して外している。

12月23日

乳酸菌の日
乳酸菌飲料などを手がけるカゴメ株式会社が制定。
「乳(2)酸(3)」の語呂合わせが由来で、毎月23日を「乳酸菌の日」に。

12月24日

ブルボン・プチの日
菓子メーカーである株式会社ブルボンが制定。
人気の「プチシリーズ」が24種類あることが由来で、毎月24日を「ブルボン・プチの日」に。

12月25日

プリンの日
乳酸品を多く手がけるオハヨー乳業株式会社が制定。プリンを食べると思わずニッコリの「ニッコリ(25)」が由来で、毎月25日を「プリンの日」に。

12月26日

プルーンの日
プルーンメーカーのサンスウィート・インターナショナル日本支社が制定。
「プ(2)ルーン(6)」の語呂合わせから、毎月26日を「プルーンの日」に。

12月27日

寒天発祥の日
伏見寒天記念碑を建てる会が制定。
12月末ごろに初めて寒天のもとになるものが作られたと考えられていることと、「伏見(243)」を24+3で27日にみたてたことが由来。

12月28日

<食にまつわる記念日はありません。>

12月29日

クレープの日
さまざまなお菓子を販売する株式会社モンテールが、クレープを身近なおやつにしたいとの願いから制定。
数字の9がクレープに形が似ていることが由来で、毎月9日、19日、29日をクレープの日に。

12月30日

サワーの日
酒造などを手掛ける宝酒造株式会社が制定。
月末にサワーを飲んで絆を深めてほしいとの思いと、「サ(3)ワ(0)ー」の語呂合わせから毎月30日を「サワーの日」に。

12月31日

菜の日
一般社団法人ファイブ・ア・デイ協会が、野菜中心の食生活を広めるために制定。
野菜の菜「さい(31)」の語呂合わせが由来で、毎月31日を「菜の日」に。

参考ページ
一般社団法人 日本記念日協会